TEL:0943-24-8486
研修専用問合わせ番号:080-1536-8391

令和6年度 福岡県相談支援従事者等専門コース別研修受講者募集

当法人では、福岡県より当該研修の事業者として指定を受け、令和6年度福岡県相談支援従事者等専門コース別研修を実施する運びとなりました。 

下記をご覧いただき、お申し込みいただきますようご案内申し上げます。

当研修の目的について

本研修は、地域の障がい者等の意向に基づく地域生活を実現するために必要な保健、​医療、福祉、就労、教育などのサービスの総合的かつ適切な利用支援等の援助技術を​習得すること及び困難事例に対する支援方法について助言を受けるなど、日常の相談​支援業務の検証を行うことにより相談支援に従事する者の資質の向上を図るとともに​障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の適切​かつ円滑な運営に資するため、サービスや支援の質の確保に必要な知識、技能を有す​るサービス管理責任者等の養成を図ることを目的とする

研修概要

2024年度第1回福岡県専門別コース(意思決定支援)チラシ

募集期間

令和7年1月14日(火)〜令和7年1月31日(金)まで

研修詳細

実施専門コース別研修 

  • 意思決定支援コース
    ※権利擁護・成年後見制度コースは来年度から実施予定です。 

実施日 

  • A日程:令和7年2月27日(木)
  • B日程:令和7年2月28日(金)
    いずれか1日のみ。受講日程の選択はできませんのでご了承ください。

場所 

おりなす八女 はちひめホール(福岡県八女市本町602番地1)

※八女市役所及びおりなす八女の駐車場はございますが、駐車台数に限りがありますので、可能な方は公共交通機関をご利用ください。 

費用 

15,000円(1日間)

定員 

60名(※優先順位あり)

受講対象者

  1. 指定相談支援事業所等において、相談支援業務に従事中の方、または従事予定の方 
  2. サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者として従事中の方、または従事予定の方 
  3. 意思決定支援について学びを深めたい方 
    ※募集要項

参考資料
※実務経験証明書の提出は必須ではありません(優先順位が変わります)

実務経験書は保存してご利用ください。そのまま編集することはできません。

1-1.【様式2】実務経験証明書(事業例あり).xlsx

1-2.記入例【様式2】実務経験証明書(記入例:相談支援業務).xlsx

1-3.記入例【様式2】実務経験証明書(記入例:直接支援業務).xlsx

2-1.参考資料1相談支援専門員の要件となる実務経験.pdf

2-2.参考資料2児童発達支援管理責任者の要件となる実務経験.pdf

2-3.参考資料3サービス管理責任者の要件となる実務経験.pdf

3.送付用ラベル

プログラム詳細(途中休憩有り)

※以下の時間割は若干前後することがあります。 

時 間内 容講 師
9:40~9:45 ガイダンス 
9:45~10:45 ①意思決定支援の必要性 
(講義及び演習) 
一般社団法人 いけだ社会福祉士事務所 
代表理事 池田 将樹氏 
公益社団法人 福岡県社会福祉士会 
事務局長 青栁 壮悟氏 
10:45~10:55 休憩 
10:55~:12:35 
②意思決定支援の概要と
意思決定支援ガイドライン 
(講義) 
一般社団法人 いけだ社会福祉士事務所 
代表理事 池田 将樹氏 
公益社団法人 福岡県社会福祉士会 
事務局長 青栁 壮悟氏 
12:35~:13:35昼休憩
13:35~:16:15③意思決定支援ガイドラインの実践一般社団法人 いけだ社会福祉士事務所 
代表理事 池田 将樹氏 
公益社団法人 福岡県社会福祉士会 
事務局長 青栁 壮悟氏
16:15~:16:25休憩
16:25~:17:25④意思決定支援上の情報収集と記録化
(講義及び演習)
一般社団法人 いけだ社会福祉士事務所 
代表理事 池田 将樹氏 
公益社団法人 福岡県社会福祉士会 
事務局長 青栁 壮悟氏
17:25~:17:30アナウンス

その他 研修のお問い合わせ

 一般社団法人いけだ社会福祉士事務所 相談支援従事者等専門コース別研修係 (担当:豆田・松本) 
〒834-0063 福岡県八女市本村425番地42 清水ビル1階4号室 
TEL:080-1536-8391 FAX:0943-24-8487 
Mail:ikedashakai.kenshu@gmail.com 

※営業時間は、月~金曜日(祝日は除く)8時30分~17時となっています。
時間外の対応は行なっておりませんので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。