TEL:0943-24-8486
研修専用問合わせ番号:080-1536-8391

サービス内容

指定特定相談支援事業 相談支援センター 悠

対象者

障がいのある方で、障がい福祉サービスの利用に伴い相談を行ないたい方

内容

相談者が障がい福祉サービスを利用するにあたって必要な情報、希望や想いなどの 聴き取りを行ないます。
聴き取りをした内容を基に、相談者に最も適した障がい福祉サービス の利用が可能となるよう「サービス等利用計画書」の作成をします。
また、作成したサービス 等利用計画書の見直し(モニタリング)を定期的に行います。
今、どのようなことに困っているのか、どのような生活を送りたいのか、自分自身が希望する生活のためにどのようなことが できるか等を一緒に考えながら少しずつ進んでいけるようにサポートしたいと思います。

加算要件研修修了者

・相談支援従事者現任者研修修了者:4名

・主任相談支援専門員養成研修修了者:1名

・医療的ケア児等コーディネーター養成研修修了者:1名

・強度行動障がい支援者養成研修修了者:2名

・精神障がい者支援の障がい特性と支援技法を学ぶ研修修了者:2名

対象地域

南筑後県域

法人後見事業 成年後見センター いろどり

対象者

成年後見制度の利用を検討・希望している方やそのご家族、支援者

内 容

成年後見制度に関する相談や法人での成年後見人等の受任を行なっています。
対象者の方が自分らしい生活を送るために、自分にあった収支のバランスを一緒に見つけ(金銭管理)、自分の生活をより豊かにするために必要な契約や手続きを行ないながら(身上保護)、 ご家族や支援者と連携し見守りを行なっています。
成年後見制度を利用することで、ご本人の 「財産を守る」ことだけでなく、「できることを増やしたい」「挑戦したい」等の想いが少しでも実現できるようにサポートしたいと思います。

対象地域

福岡家庭裁判所八女支部、柳川支部、大牟田支部、久留米支部の管轄地域 福岡家庭裁判所本庁及び佐賀家庭裁判所本庁の管轄地域(一部)

パンフレットへ

研修事業

内 容

研修は権利擁護、成年後見制度、虐待防止等に関するテーマが多いですが、依頼先(行政や施設、団体等)のご相談にあわせて研修の依頼を承っています。

講師料

2時間50,000円+税+交通費。

対象地域

福岡県全域

お問い合わせ